AEDの現状は厳しい

aed口コミ救急車

高齢出産という年齢で妊娠出産いわゆるデキ婚妊娠結婚を機に救命ナースを辞めました。

案の定旦那とは上手くいっておらず、監視カメラまで仕込まれるトンデモ人生真っ最中。

現在0歳児の新米ママです。

子供は天使で、癒されます。

そして私は「ついてるナース」

患者さんの状態が一気に悪くなる「急変」や重症患者さんが相次いで運ばれてくる、なぜか呼び寄せてしまうんですね。。。

一緒に働く仲間からは、私と同じ勤務だと「お手柔らかに。。。(急変や重症患者呼ばないでね)」いわれていました。

AEDは救急では、なくてはならないもの。

AEDで救われた命を経験してきました。

致死性不整脈に対して、、不整脈いわゆる心臓のポンプの歩調だけでなくポンプの力もテンポも狂ってしまった状態をAEDが電気ショックを与え狂いを正すものなのですが。。。

私の経験では、2年前壮年期の男性。

お子様もまだ小学生で、家族性の致死的不整脈を突如初めて仕事の出先で発症し倒れられました。

通行人が発見しAED装着。

一時は意識不明、心臓がキチンと動作せず死の寸前までいきましたが、救急車内でもAEDを定期的に続け、心臓のポンプの機能が回復。

救命センター到着後心臓の動きは戻っても意識不明状態でしたが、迅速な治療処置を受け無事生還、埋め込み式除細動器を体内に入れて歩いて退院されました。

救急車受け入れから、治療処置を救急ナースとして担当したので、涙が出たほど嬉しかったし、AEDがあったからこう助かったのだなと思うと感無量でした。

AEDの普及

AEDは現在公共施設やショッピングセンター、学校、駅、美術館、映画館など、多くの人が集まる場所での設置が広がっています。

個人的には、1キロ県内に1つコンビニエンスストアや地域でAED設置住宅などができればいいなと思っています。

いざとなったら使えるか

どんなにAEDが普及しても、AED使えるでしょうか?

私の夫、両親、姉2人に聞きましたが、「できない、触った事ない、多分無理、怖い、こっちもビリビリするの?」こんな回答がきました。

救命ナースの家族でさえこれです。すみません。

でもこれが現状です。

もっと使える人が増えなくてはなりません。

救命講習会、運転免許取得時などで講習機会がりますが、頻繁に触っていないと使うどころか、使うことさえ判断できなくなるのが普通と思います。

職場、学校での訓練を義務化に

是非職での防災訓練と同じように、AED講習会を年1回でも開くというのはいかかがでしょうか。

AEDで助かる命

AEDで助けられる命があります。

接着パットを貼って、プラグを刺して、ボタンを押す動作ができれば誰でもできます。

AEDが心臓の動きを読み込んでショックが必要かどうか判断するので、ショックが不要なのに電気ショックを与えてしまった!ということも、傷病者に触れていなければ感電もしません。

まずは皆んながAEDを使える時代であってほしいです。

/主婦(個人の感想です)

 


<人気記事>
AED格安購入術AED価格比較方法

PS.AED販売店選びのポイント

AED購入する際は安かろう悪かろうではいけません。
販売価格も重要ですが接客、管理、アフタフォローがしっかりした所を選ぶ事。
後々後悔しない為にも「安さ」「サポート体制」が整った販売店にも注意してみましょう。

ちなみに私の経験では価格面とサポート面、評価が良かった会社はCUメディカルAEDを取扱っているAEDコムでした。
気になる価格は大幅な値引きとしかお伝えできませんが、公式ホームページからご確認頂けます。
AEDコム公式ページはコチラ⇒https://inoti-aed.com/sp1
※無料見積りをクリックし簡単な入力をすればOK

※価格については、参考価格にて表示しています。正しい価格情報は公式サイトにてご確認下さい。

このページの先頭へ