AEDをもっと身近なものにしたい

AEDをもっと身近なものにしたい生まれつき心臓病の子どもを持つ

我が子の病気で

以前からAEDの存在はもちろん知っていた。

最近は、あらゆる施設などにもAEDは置かれていて、誰でも気軽に使えるようになっている。

簡単に、気軽に使える、そんな言葉はよく耳にしていたが、果たしていざとなった時、自分は使えるのだろうか。

我が子が心臓病で生まれてきて、「心臓」について深く考えることになり、身近にあるAEDのこと、もっと知ってみようと思ったのがAEDを気にかけるようになったきっかけだ。

 

まずは講習会を受けてみよう!

AED講習会はいろいろなところで開催されているが、主なものは消防署主催のものだ。

まず、AEDってどんなものか、知りたいと思った。

そして、もしも廉価なら我が家にも導入して、いざという時にいち早く家族を助けるのだ、そんな思いで講習会に足を運んだ。

講習会はとても勉強になった。心臓マッサージとセットで覚えておく必要がある。

なぜなら、いざという時、AEDを使いながら心臓マッサージをする必要があるからだ。AEDの使い方も改訂されることがある。

定期的に講習会を受けることが必要になってきそうだ。

いざ、身近な人の心臓が止まっている!という場面に出くわした時に、AEDがあることで命が助かるかもしれない。

そんなAEDが自宅にあったらどんなに安心だろう。

 

高いだろうなと予想していたが

そんな医療機器、高いだろうなと予想はしていたが、30万以下のものもあり、心臓病の子どもをもつ我が家としては手が届かない金額ではなかった。

でも、万が一の安心だけのために30万を支払えるかといえば考えてしまい、結局購入には至らなかった。

レンタルは月5000円ほどで借りられることもあるので、十分手の届く値段だろう。

ネックになっているものは価格のこともあるとは思うが、知識や情報の普及がまだまだ薄いこともあるのではないだろうか。

各メーカーがもっとテレビCMなどでAEDの家庭普及の大切さを宣伝したら、普及率が変わってくるのではないかと思う。

電気屋に気軽に売られていたりするようになれば、きっと買う人が増えるだろう。

あんな高いマッサージ機を健康のために投資する人がたくさんいるのだから、AEDもそんなポジションになってくれたらと願っている。

/保育士39歳(個人の感想です)

 


<人気記事>
AED格安購入術AED価格比較方法

PS.AED販売店選びのポイント

AED購入する際は安かろう悪かろうではいけません。
販売価格も重要ですが接客、管理、アフタフォローがしっかりした所を選ぶ事。
後々後悔しない為にも「安さ」「サポート体制」が整った販売店にも注意してみましょう。

ちなみに私の経験では価格面とサポート面、評価が良かった会社はCUメディカルAEDを取扱っているAEDコムでした。
気になる価格は大幅な値引きとしかお伝えできませんが、公式ホームページからご確認頂けます。
AEDコム公式ページはコチラ⇒https://inoti-aed.com/sp1
※無料見積りをクリックし簡単な入力をすればOK

※価格については、参考価格にて表示しています。正しい価格情報は公式サイトにてご確認下さい。

このページの先頭へ