AED価格は正当に評価されるべき
24歳の大学院生で12歳の頃からずっと武道(空手)をしています。道場では子供達の指導にも関わっています。
指導者講習会で
私の空手の流派では指導者になるために指導者講習会があります。
そこで練習中に突発的に発生した事故に際して、AEDとその使用法が紹介されました。
AEDの存在自体は知っていたのですが、現物や使い方を知るのはその時が初めてでした。
指導者講習会で見せてもらったAEDは、機械音声が何をすれば良いかを自動で指示してくれるタイプだったので「これなら自分にも使えるな」と感じました。
そしてAEDを使うことで助けられる命があることを知り、子供達の命を預かる者としては導入を検討したいと思いました。
AEDを周知することが必要
その指導者講習会以来、道場の指導者の人たちと相談して、AEDを実際に購入しました。
反対意見がなかったわけではありませんが、いざという場面に遭遇したときに「AEDがあれば」と後悔することだけはしたくありませんでした。
AEDの使用目的とその意義を丁寧に説明していくことで、徐々に周りの人達が理解を示してくれるようになり、購入にこぎつけました。
購入価格としては25万円ほどかかりましたが、道場に通う人たちで割り勘という形で比較的負担が少ない形で導入することができました。
価格と使用法の周知に問題あり
AEDの普及で最大のネックとなっているのは値段でしょう。
AED1つに25万円かかりましたが、正直この出費は非常に痛いものでした。
々は団体だったため、懐が痛まない形で購入することができましたが、完全な個人が購入するのは不可能に近いと思います。
また、AEDの存在自体は知っていても、その使い方を知らない人はまだまだ多いです。
やはり、知らない機械を触るのは怖いですし、まして人命にかかわる事態であれば誰しも躊躇してしまいます。
AEDを自信を持って扱えるようにAEDの使用法を教える講習会のようなものをもっと増やして欲しいです。
AEDが普及しないのはAEDの価格と使用法に自信が無いことが最大の理由だと思います。
最低限、スポーツ施設・団体は必ず扱えるように
AEDの普及を一気に進めるのは難しいでしょうが、せめてスポーツ施設やスポーツ団体が必ず1つは常備して、その使用法を体得しているような時代になってほしいと思います。
少なくともスポーツに携わる人がAEDとその使用法を知っていることで、AEDの価値が正当に評価され、AEDの普及に繋がっていくのだと考えています。
今後はスポーツ経験者であれば、誰もがAEDを使えるという時代になってほしいです。
/大学院生(個人の感想です)
PS.AED販売店選びのポイント
AED購入する際は安かろう悪かろうではいけません。
販売価格も重要ですが接客、管理、アフタフォローがしっかりした所を選ぶ事。
後々後悔しない為にも「安さ」と「サポート体制」が整った販売店にも注意してみましょう。
ちなみに私の経験では価格面とサポート面、評価が良かった会社はCUメディカルAEDを取扱っているAEDコムでした。
気になる価格は大幅な値引きとしかお伝えできませんが、公式ホームページからご確認頂けます。
AEDコム公式ページはコチラ⇒https://inoti-aed.com/sp1
※無料見積りをクリックし簡単な入力をすればOK
※価格については、参考価格にて表示しています。正しい価格情報は公式サイトにてご確認下さい。