フィリップスはAEDの種類が豊富
フィリップスで私達に身近な商品と言えば、人気の出た油の要らないノンフライヤーが有名ですね。
他にはヒゲ剃りのシェーバーや電動ハブラシもラインナップがあります。
また車に興味のある方であれば知っているかと思いますが、ヘッドラントのバルブも定番商品です。
その多種多様なフィリップスの詳細について
会社名・・・株式会社 フィリップス エレクトロニクス ジャパン
住所・・・・東京都 港区
資本金・・・30億円
従業員数・・約1,000人(2012年1月1日現在)
事業内容・・ヘルスケア、ライティング、コンシューマーライフスタイル
また、フィリップス自社ビルを所有し大変大きな組織グループです。
歴史は、1896年、今から約100年以上も前に設立され歴史のある会社で、医家用のX線関連の製造から始まり、テクノロジー部門を確立。
そして1980年後半から医療ビジネスに力を入れ同種社の買収や新たな技術を開発し続けました。
その後2000年代も戦略的な買収を次々と行い、医療技術と業界のシェア有し世界第2位の医療機器メーカーへと成長しています。
現在も技術開発、良企業と提携を結びサービスの拡大を続けている企業です。
またフィリップスAEDは種類が豊富なのも特徴の一つです。
株式会社 フィリップス エレクトロニクス ジャパン HPはこちら:https://www.philips.co.jp/
ハートスタート FR3
ハートスタートFR3は、FR2の後継機です。
小型化され持ち運びやすい形状が特徴で、ECGモデルとテキストモデルの2種類のタイプがあります。
・本体価格
(耐用年数6年)
(サイズ H69×W135×D221)
(重量 1.6kg)
・バッテリー
(耐用年数3年)
・電極パッドSMARTパッドⅢ
(耐用年数30ヶ月)
ハートスタート HS1
ハートスターHS1は、AEDついている取っ手を引くと自動で電源が入り、一連の操作が出来るように音声案内がされます。
・本体
(耐用年数7年)
(サイズ H70×W210×D190)
(重量 1.5kg)
・バッテ リーM5070A
(耐用年数4年)
・電極パッド成人用M5071A
(耐用年数30ヶ月)
・電極パッド小児用M5072A
(耐用年数30ヶ月)
[付属品]
・キャリングケース×1
・成人用SMARTパッド・カートリッジ×2
・バッテリー×1
・ハサミ×1
ハートスタート FRx
ハートスタートHS1と同様に小さく軽量な設計です。
また、本体は優れた堅牢性をもち、屋内だけではなく学生の競技や野外での過酷な環境での使用にも適してます。
・本体価格M5066A
(耐用年数7年)
(サイズ H60×W220×D180)
(重量 1.5kg)
・バッテ リーM5070A
(耐用年数4年)
・電極パッドSMARTパッドⅡ
(耐用年数30ヶ月)
[付属品&オプション品一部有り]
キャリングケース
SMARTパッドII
バッテリー
PS.AED販売店選びのポイント
AED購入する際は安かろう悪かろうではいけません。
販売価格も重要ですが接客、管理、アフタフォローがしっかりした所を選ぶ事。
後々後悔しない為にも「安さ」と「サポート体制」が整った販売店にも注意してみましょう。
ちなみに私の経験では価格面とサポート面、評価が良かった会社はCUメディカルAEDを取扱っているAEDコムでした。
気になる価格は大幅な値引きとしかお伝えできませんが、公式ホームページからご確認頂けます。
AEDコム公式ページはコチラ⇒https://inoti-aed.com/sp1
※無料見積りをクリックし簡単な入力をすればOK
※価格については、参考価格にて表示しています。正しい価格情報は公式サイトにてご確認下さい。