AED販売価格とサービスが好評のAEDコム
社名 株式会社 クオリティー
所在地 〒277-0871 千葉県柏市若柴276-1中央156街区1
HP https://qat.co.jp
電話番号 TEL.04-7197-5820
FAX番号 FAX.04-7197-5822
代表者 代表取締役社長 大竹 智久
設立 2013年7月1日
資本金 1,000万円
関係取引先 株式会社CUメディカルシステムズ、株式会社CU、ヤフー株式会社、グーグル株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社、
株式会社 KDDIウェブコミュニケーションズ
取引先銀行 三菱東京UFJ銀行、千葉興業銀行、株式会社ゆうちょ銀行
事業内容 AED(自動体外式除細動器)販売事業、電気工事事業
許可証 高度管理医療機器等販売・貸与業許可証(許可番号 柏保第0410号)
AEDコムは会社概要から見る通りそれほど大きな会社とは言い難いかもしれませんがAEDコムは価格とサービスが伴った販売店との評判が有ります。
AED取扱店は大手企業がひしめく中、負けず劣らず現在1,000社以上(2015年12月時点)に導入され実績でもわかる通り多くの企業がAEDコムを選択されています。
AEDコムの販売価格が魅力
AEDコムの最大の魅力と言っても良いのが販売価格です。
その内容についてポイントを紹介します。
低価格なAEDの取扱い
取扱い機種は、価格自体が安い設定のCUメディカル社のAED CU-SP1とIPAD NF120になり価格メリットの高い機種を販売しています。
販売価格は値引きが期待できる
値引きを可能にした理由とは、一重に企業努力の結果ですが、
例えば)
・人件費の削減)販売方法は費用が嵩む人件費を抑えたWEBを中心としたスタイルを取り入れ
・他経費の削減)経費が嵩む作業、仕入れ方法まで創意工夫がされている
この様な理由で、販売価格にも反映がされているとの事です。
実販売価格がすぐわかる
AEDの実販売価格はWEBでもなかなか公開がありません。
これは業界のルールで、私達一般人が実販売価格を簡単に知る事ができない仕組みもあり簡単に調べてわかるというものではありません。
正しい価格を知るには、その都度見積もりを取る方法になりますが、その「かゆい所」にも気を配った対応がされ公式サイトで見積も請求が簡単にでき、その回答も即日と、気になる販売価格がすぐにわかる仕組みが取られています。
契約は価格メリットのある販売のみ
AEDの契約ではレンタルやリースなど契約方法がありますが、AEDコムは価格メリットが出やすい販売のみの営業を行っています。
AEDコムのサービスの魅力
AEDは他の一般的な機器とは違い、高度管理医療機器です。
薬事法によると、医療機器は3つに分類されていて「一般医療機器」、「管理医療機器」、「高度管理医療機器」という順になります。
AEDはその中で高度管理医療機器となり、とても重要な分類で、購入してからの管理はとても大事です。
中には売りっぱなしの販売店も有ると聞きますが、管理せずイザ使用したい時に使えないなんて事があれば最悪です。
ですからAEDの販売店を選ぶときは、価格も重要ですがアフターフォローのしっかりしたところかどうか見極めて、調べてから決めた方が良いでしょう。
その点AEDコムは、アフターフォローの体制も好評で、消耗品の期限管理もシステム化されています。
時期が近付けば連絡をしてくれる親切な対応。
また担当する社員の方々はみんな上級救命講習を修了しいるとの事で、専門的なアドバイスも頂けます。
ちなみに、購入後に思ったのと違うと言う事が無いようにAED貸し出しのサービスも行っていますので購入を考えている方は、その前にこのサービスを利用してみて確かめてみてはいかがでしょう。
AEDコムは価格とサービス双方が伴った魅力のある会社のーつです
取扱いAED
シーユーSP1
アイパッド NF1200
PS.AED販売店選びのポイント
AED購入する際は安かろう悪かろうではいけません。
販売価格も重要ですが接客、管理、アフタフォローがしっかりした所を選ぶ事。
後々後悔しない為にも「安さ」と「サポート体制」が整った販売店にも注意してみましょう。
ちなみに私の経験では価格面とサポート面、評価が良かった会社はCUメディカルAEDを取扱っているAEDコムでした。
気になる価格は大幅な値引きとしかお伝えできませんが、公式ホームページからご確認頂けます。
AEDコム公式ページはコチラ⇒https://inoti-aed.com/sp1
※無料見積りをクリックし簡単な入力をすればOK
※価格については、参考価格にて表示しています。正しい価格情報は公式サイトにてご確認下さい。