「AEDへの想い(一般市民)」の記事一覧

AEDの現状は厳しい

高齢出産という年齢で妊娠出産いわゆるデキ婚妊娠結婚を機に救命ナースを辞めました。 案の定旦那とは上手くいってお・・・

救命率を上げるための環境

専業主婦はこどもと家事で手一杯 34歳、主婦で、夫と3人の小学生以下の子供がいます。 看護師の資格を持っていま・・・

会社で安全衛生の仕事をすることに

会社で安全衛生の仕事をすることに AED販売価格はピンキリ!最安値で購入する方法

私は当時中小に毛が生えたほどの企業に勤めており、パソコンの販売関係の仕事をしていたのですが、6年前の春に安全衛・・・

いつかAEDが身近なパートナーになるように

AED価格がもっと身近になり実感認知度が必要

生死に関わる場面 私がAEDについて初めて知ったのは、地域の防災訓練に出掛けたときでした。 かれこれ10年ほど・・・

医療職として生きている

医療職として思う、AEDは1万円になる時代を

26歳の看護補助。医療関係を転々としている。妻と息子の五人家族。 医療関係でもう七年ほど働いているが、資格は一・・・

AEDをもっと身近なものにしたい

AEDをもっと身近なものにしたい

生まれつき心臓病の子どもを持つ 我が子の病気で 以前からAEDの存在はもちろん知っていた。 最近は、あらゆる施・・・

AED価格は正当に評価されるべき

AED価格は正当に評価されるべき80

24歳の大学院生で12歳の頃からずっと武道(空手)をしています。道場では子供達の指導にも関わっています。 指導・・・

AED定期的なメンテナンスがネック

AED定期的なメンテナンスがネック

普通の家族 現在アラフィフの専業主婦と夫それに2人の子供と4人家族です。 週末には食料品の買い物に出かける位で・・・

人の命に関わる責任感

人の命に関わる責任感

私は26歳の独身男性で一人暮らしをしています。 大学では栄養学の勉強をし、管理栄養士の資格を取得しました。 食・・・

AEDを持つ「理由」が大事

AEDを持つ「理由」が大事 看護師 80

AED、備えあれば憂いなし?!と考える前に… AEDは命にかかわる不整脈がおきたとき、特別な資格がなくても不整・・・

このページの先頭へ